テレワーク等が増えてきた関係で自宅で食事をする機会が増えてきた昨今、なるべく安くお得にランチを済ませたい自分はガストのランチ限定丼を何度も食べていました。
ランチ限定丼とはもちろん、税込320円で注文できる「ランチ唐揚げテリタル丼」と「ランチハンバーグロコモコ丼」のことです。
目次
時間の幅がすごい
平日ランチタイム限定、というとおおよそのイメージとして月~金の12:00~15:00とかそれくらいだと思いますが、こちらの丼は月~土の10:30~17:00(祝日を除く)とかなり余裕があります。
土曜日もOKということは週6ガストもできちゃうということがわかります。
WEBサイトからお持ち帰り予約しておけば、お店で待たずにすぐに受け取って移動できちゃうのも素晴らしい点のひとつです。
ポイントや支払い方法が豊富ですごい
Tポイント・dポイント・楽天ポイントが使えるので、様々なキャンペーンに合わせて利用できるのが嬉しいです。
支払い方法はさらに豊富で、
現金・クレカ・プリペイド・電子マネー・交通系IC・QR決済が利用できます。
そして何より、ジェフグルメカード(お釣りも出る)とすかいらーく優待券(実券/デジタル)が利用できる点が素晴らしいと思います。
ジェフグルメカードはお釣りが出るので、500円を少し超える金額に調整して2枚(1,000円分)で支払うことで、効率良く消化できます。
Qoo10やLINEギフトで引き換えたすかいらーく優待券も500円単位で利用できるので、500円を少し超える金額に使用して、残額をジェフグルメカード…といったコンボ技もやりやすいのが助かります。
また、すかいらーくアプリにたまに配信される「テイクアウト5%引きクーポン」を利用することで、鬼に金棒ならぬ、白飯にごはんですよ ほどの強化が期待できます。
量が多いのに安くてすごい
ランチの平均予算500円の枠内に収まる、安心の320円(税込)という価格設定が魅力です。また、ご飯を無料で大盛りに増量できるので腹ペコ男子にもおかずの配分苦労女子にも優しい設計です。
しかも2種類から選ぶことができ、ハンバーグとからあげという成人男性が好きな食べ物ランキングのツートップがほぼ毎日味わえるというものです。
私は自宅にある一味唐辛子をかけたり、ケチャップを追い足ししたり、ご飯が余ったときに海苔の佃煮をかけたりして充実したランチタイムを過ごしていました。
2021/4/22から無情にも70円の値上げ

いつものようにWEBから予約注文をしたところ、見慣れたはずの数字とは違うことに気づいてしまいました。恐ろしいもので、わずかに数字が違うと「ん?」と気づいてしまうもので、一瞬手が止まりました。
わずか70円の値上げではありますが、ほぼ週6で食べていた人からすると420円の値上げとなり、実質1つ多く食べたような感じになってしまいました。
悲しみに打ちひしがれながらも400円以下という低価格はやはり安く、他の飲食店は某ウイルスにより営業していなかったり、キッチンカーや居酒屋の高めのお弁当、鉄火場の牛丼チェーン店など、選択肢としてはまだまだ優秀なので結局頼み続けてしまうのでした。
2021/7/15、失意の日々に新たな刺客の登場
いつものようにガストに注文しようとお持ち帰りサイトを見てみたところ、前からあったのにスルーしていたのか、追加されたてなのか不明ではありますが「ハンバーグ&チキ南ロコモコ丼」と「チキ南丼」が追加されていました。
唐揚げテリタル丼と若干系統は似ているチキ南丼ではありますが、ロコモコ丼と融合させたメニューができているのは良いことだと思います。もちろん、これらもライス大盛りは無料。
タルタルをたっぷり食したいときは単体丼を、タルタル無しでボリュームを求めるのであれば融合丼が良いなと思いました。もちろん、コスパ至上主義なので融合丼は特別な時にのみ注文すると思います。
490円(税込)だと他の通常品のランチ弁当が注文できるため、このメニューである必要もないとも言えますね。
新たな仲間が加わりましたが、ランチのコスパを追求するおじさんとしてはまだやっぱり悲しいかも。
ジェフグルメカードが尽きるその日まで、キャッシュレスのキャンペーンが終わるその日まで、私は食べ続けていきたいと思います。
2021/09 チキ南、行方不明
新たな刺客として登場したはずのチキ南2種のランチメニューですが、気がついたら姿が見えません。
まぁたまたま商品の在庫的に厳しかったんだろうと思って見届けていましたが、約1ヶ月ほどで姿を見せなくなりました。
ちなみに私は一度もチキ南を食べること無く、姿を見失いました。 いったいどこ南?
いつの間にかAmazonで売るようになった件
ガストと言えばランチのコスパ、バーミヤンといえば餃子のコスパと思っている自分ですが、なぜかAmazonでガストやバーミヤンの商品が販売開始されていました。
冷凍で送ってくれるんだからそりゃもうコスパが神がかってて最強かと思っていたのですが、
2021/10時点でチーズinハンバーグ1枚479円、餃子1個30円と調理が必要な上にこのお値段は…と思ってしまう商品が登場していました。。
チーズは無くとも390円でハンバーグに米と芋が付くロコモコ丼や、日高屋・王将といった調理済の餃子のことを考えるとなかなか手が出ないお品でした。
昔は実家の近くにそういったお店がなく、お出かけしたときのごちそうとしてマクドナルドやガストに行ったりしていたのでその時期にあったら発狂して喜んでいたかも
いや、チキ南は???