【随時更新】ドミノ・ピザで宅配ピザを手頃に身近に味わおう

食べ物

はじめに結論

50%OFFクーポンでLサイズピザを注文しよう
水・日曜日は3枚クーポンでピザを3枚注文しよう

お店に取りにいける人は半額で注文しよう
ポイントサイトを通して注文をしてポイントをもらおう
支払いにクレジットカードを使ってポイントをもらおう

ピザってなんであんなにうまいんでしょうね。スーパーのチルドのピザや冷凍食品のピザも美味しくなって、まずいピザなんて食べた記憶がありません。

でも、スーパーまで行くのがダルい、オーブンが無い、勝手にピザが来い と思うことが多いですよね。私はいつもそうです。面倒くさいから。

とはいえ宅配ピザってやっぱり高い そんなイメージが強いので、自分がピザを頼むときに使うテクニックをメモしています。参考になれば嬉しいです。
ちなみにピザ屋からテイクアウトだといつでも半額等のキャンペーンをやっていたりしますが、徒歩圏内にピザ屋がないのと、なにより面倒くさいんです。

最低注文金額がないってことは…!

2020/05/18から、ドミノ・ピザでは配達時の最低注文金額が撤廃されました。
今までは、下記条件を満たさないと、配達してくれませんでした。

・ピザ・パスタを含む合計1,000円(税抜)以上
・ピザサンド、サイドメニューのみの場合は合計1,500円(税抜)以上

それが何円からでも宅配してくれるようになりました。これはデカい。
つまり、ひとり暮らしでそんなに量を食べない人でも注文しやすくなったということ。
とはいえ、極端な注文はできません。例えば…

BBQソース。税込30えん。

ちょうどマ○ドナルドで買ったナゲットのソースが足りなかったんだわ~助かる~
ということもできるのかというと、そんなことはありません
どうやら「メインにあたるものを1品以上」は含めないと注文自体が通らないみたいです。
なので、ドミノ・ピザの【配達時の最低注文金額が撤廃】は【メイン1品以上なら宅配するぜ】が正しいニュアンスとなると思います。

どれくらい食べるか決めよう

じゃあメインは必ず1品頼むとしてどれくらい食べるか決めよう。となります。
ここで注目してほしいのが、【メイン】とは何か。という点です。
そりゃドミノ・ピザなんだからピザやろ!というのが自然ですが、注文を色々試したところ、
パスタ・ピザサンド なぜかプレミアムシェイクであれば1品でも注文することができました
シェイクが主食。
逆に言うと、どれだけ大量のポテトを頼もうがメインが入っていないと注文できないようです。
つまりは、食べたい量で選択肢が分かれます。

・とにかくコスパ重視 ガッツリいこう
・甘いシェイクだけ サンドイッチだけ
・メインとサイドメニュー セットで食べたい

一人暮らしの元気なメンズであればとにかくデカイピザと余ったら冷凍。これに尽きます。

ドミノ・ピザのクーポンの仕組み

メルマガのクーポン自体はそんなにお得感ないです、、

ドミノピザは色んな形でクーポンを配布しています。ポスティングされるチラシ、各種アプリのクーポンページ、公式サイトやメルマガ・LINE等です。
基本的に、チラシと各種アプリのクーポンは同じレベルだと思ってください。
また、基本的にはWEBからの注文が一番お得になります。店で持ち帰るときもWEBから予約したときにしたクーポンが使えないパターンが多いです。

下記にお得なクーポンだけをピックアップして載せていますが、これらを使う前にまだ会員登録をしていない人は会員登録特典のクーポンをもらって、使うのが良いと思います。
2,000円以上注文で1,000円引きになるクーポンがもらえるはずなので、まずはそのクーポンを使いましょう。下記のクーポンは定期的に開催されているのでいつでも取得できますが、会員登録特典のクーポンは期限が切れると二度と手に入らないのでまずはそちらを使いましょう。
もし手に入らなくなっていたら…すみません

お得度【★★★★★】Lサイズピザ50%OFFクーポン
MYSTERY DEAL

MYSTERY DEAL

ミステリーディールは毎週末(金・土・日)に常設開催されているキャンペーンです。3つの中から1つを選び、当たりが出ればLサイズ50%OFFクーポンがもらえるというものです。毎週末1回しか抽選できないので、完全にピザ食べるつもりでチャレンジして50%OFFクーポンをスカした時の気持ちは、それこそ組み立て途中のドミノに間違って触れたように崩れていきます。
URLが変わったりするため、ドミノ公式に飛んで右上にある「お得な情報」ページから確認しましょう。

メリット:どんなLサイズピザでも半額になる
デメリット:1/3の抽選を突破しなければならない、週末しか使えない

お得度【★★★★☆】ピザ3枚で2,400円~
BIG WEDNESDAY・BIG SUNDAY

BIG WEDNESDAY・BIG SUNDAY

毎週水曜日に開催されるビッグウェンズデーと、日曜日に開催されるビッグサンデーは抽選等はなく、クーポンコードを入力してWEB注文さえすれば、
【Mサイズ:2,590円 Rサイズ:3,240円 Lサイズ:3,880円】で注文できるというのが最大のメリットです。それぞれ1枚あたりM864円、R1,080円、L1,294円で家に届くと考えるとエラいことです。一人では到底食べきれないので、ラップ+ジップロックで冷凍しておいてストックをいつでも食べられるようにしています!

メリット:ピザ1枚あたりの価格が安い 色んなトッピングのピザを選択できる
デメリット:一人で食べる量じゃない 冷凍庫と事前相談が必要 冷凍する作業が手間

お得度【★★★☆☆】お好きなサイドメニュー2品600円~

お好きなサイドメニュー2品600円~

こちらはパスタやピザサンド、シェイクといったメイン扱いのものと一緒に使用したときに真価を発揮するクーポンです。ポテトやチキンはもちろん、サラダやドリンク、アイスやデザートまで選べて600円(税込)からです。
1品300円(税込)で4品まで増減できるので、欲しい量に合わせて注文できますね。

アイスはハーゲンダッツなので、コンビニに買いに行く時間コスパと比較してもそこまで差がないのでオススメです。こちらは「お得な情報」ページにはなく、注文画面トップページの「おトクなおすすめセット」の部分か、カートに商品を追加したときにひょっこり出てきます。

メリット:おやつやスナックが欲しいときに便利 今すぐ食べずに保存できる物が選べる
デメリット:メインを何か注文する必要がある お一人様メニューが出た今ではお得感が…

お得度【★★☆☆☆】デリバリーLを買うとM無料!™

こちらは配達限定で、Lサイズを定価で購入するとMサイズのピザが何でも無料になるというものです。
最もおトクなチョイスは具が載っていないプレーンピザ Lサイズ2,000円(税込)と、注文時点で最も高価なピザのMサイズを頼むことで、最安値におさえることができます。
Mサイズピザの方の生地をリッチなやつにしたほうが更におトクなのでは…?と思われがちですが、生地変更料金は別途加算されてしまいます。トッピングも同様、別途加算なのでできるカスタマイズはハーフ&ハーフ化くらいです。

しかし、具が載っていないのピザというのは何とも寂しいものです。かといって具が載っているもので最安のLサイズは3,100円(税込)となるため、1,100円分の具材を冷蔵庫から調達するという荒業を使いたくなりますね。

メリット:2,000円で大きなプレーンピザと具だくさんピザが手に入る
デメリット:やはり具なしのピザは寂しい、具なしピザの使い所を決めておく必要がある

番外編【?????】お持ち帰り半額™

WEBサイトから予約してお店に直接取りに行く場合は、半額で注文することができます。ただし、「1~4ハッピーレンジとニューヨーカーレンジ全品」が対象となっていますが、ウルトラジャンボサイズ、セット商品は半額になりません。
文字から読むとプレーンピザや期間限定ピザ、ウルトラチーズ等のピザは対象外なはずですが、クーポンが適用できました。
ドミノ・ピザは結構クーポン条件が怪しいときがあり、激安で注文できちゃうこともあるので、どうしても安く食べたいピザがある時は持ち帰りを活かすのもアリかもしれません。

ただ、私は家から全く出ずに食べるピザこそ最高にうまいと思うので利用しません。

おおよその予算

ドミノピザは2021年4月からの税込価格表記義務化により、全ての商品が税込価格となりました。そのため、クーポン等も税込価格からの割引になりました。
まずは、【とにかくコスパ重視 ガッツリいこう】のコーナーです。一番スタンダードなミックスピザである「ドミノデラックス Lサイズ(約33cm・12カット) 3,170円」で見ていきましょう。

2021年4月まで (2,870円ー1,435円)×1.08=1,549円
2021年4月以降 3,170円/2=1,585円

1ピース(カット)あたり約132円で焼き立てのピザが食べられることになります。スーパーの惣菜パンやベーカリーのピザを買うのとそこまで変わりませんね。

つづいて、【甘いシェイクだけ サンドイッチだけ】のコーナーです。【メイン1品以上なら宅配するぜ】を満たすだけの注文はどうなるか見ていきましょう。送料無料で発送してくれる最安商品1品は下記のとおり。

  • ピザ:プレーンピザ Mサイズ(約23cm・8カット) 1,100円(税込)
  • パスタ:ミートソース/粗挽きソーセージのナポリタン/濃厚チーズのカルボナーラ 999円(税込)
  • ピザサンド:ドミノ・デラックス/マルゲリータ 499円(税込)
  • ピザライスボウル:ドミノ・デラックス/ガーリック・マスター 1,099円(税込)
  • プレミアムシェイク:リアルストロベリー/ハッピーミルク/リッチチョコレート 550円(税込)

ピザサンドを1つだけ頼むのであれば、最安値で家まで宅配してくれそうです!
当然ですが、何回にも注文を分けて頼むと配達員さんととても仲良くなることができます。

上記にサイド2品600円クーポンを使えば、およそ1,100円程で簡単なセットが食べられますね。
2020年からスタートした「お一人様メニュー」が充実しているため、わざわざこのような方法で注文する方は少ないかも知れません。

ポイントサイト経由ができなくなった

以前は各ポイントサイトを経由して注文すると、ポイントサイトのポイントが1~4%程付与されることがありました。しかし、2021年6月現在、ほとんどのポイントサイトで掲載がなくなりました。
上の画像はハピタスで掲載されていた時のものですが、

支払い方法を工夫してさらにおトクに

載ってない支払い方法を使えるときがあるんですが…

ドミノピザ公式サイトでは支払い方法が4種類記載されています。

  • クレジットカード(UnionPay銀聯 / DISCOVERは記載なし)
  • 楽天ペイ
  • スマホまるっと決済(スマホからの注文限定・docomo / au / SoftBankユーザー限定)
  • e-GIFT CARD ※2021年6月末で取り扱い終了

使用するクレジットカードによりますが、2021年6月時点ではVISA LINE Payカードを利用することで実質2%引きになります。
また、楽天ペイの場合は、楽天で獲得した楽天スーパーポイントを使用でき、期間限定ポイントを消化できるというメリットがあります。(e-GIFT CARDと組み合わせるとポイント付与なしになります)
ただし、楽天IDでログイン&注文した際にしか利用できないという点に注意です。

e-GIFT CARDはプレゼントや各種サイトで額面と同じ金額で購入する商品券のようなもので、1,000円単位でネット注文に使用できます。
以前はヤフオクやQoo10で取り扱いがあり安く購入できることもありましたが、2021年6月末で取り扱い終了となることもあり、販売しているのを見かけなくなりました。
COSTCOでもお得な金額で購入できましたが、2020年12月時点では販売していたという話はありません。

また、公式サイトの支払い方法に記載がない、【Yahoo!ウォレット】と【ドコモ / au / ソフトバンクのキャリア決済】での支払いもできます。

併用可能な500円引きクーポンは入手条件が激ムズ

独特な質感の紙。クーポン番号の数字が変わっていってる気がする

ドミノピザは30分以内に配達するのをポリシーとしていますが、交通事情やピークタイム等でごく稀に30分を超えて到着することがあります。もちろん保温バッグでピザはアツアツなのですが、配達遅延のお詫びとして【他クーポンと併用可能な500円引きクーポン】がもらえます。
こちらは紙のクーポンですが、クーポンコードが書かれており、入力して注文し、受け取りの際に回収されます。このクーポンも使うことができればさらにお得に注文できますが、私はまだ1回しかもらったことがありません。

【未検証】ピザアカデミー認定証でポテトMが毎回無料!?

ピザ大学の認定証が欲しい

Domino’s PIZZA ACADEMY(ドミノ ピザアカデミー)というドミノピザが開催しているピザ作り体験のイベントがあり、参加した人には【1オーダーにつき1個・何度でも有効なポテトM無料クーポン】がもらえるようです。
認定証に有効期限の記載はなく、最低注文金額の記載もないことから【シェイクやピザサンドと併用すれば最強なのでは?】とワイの中で噂になっているクーポンです。

今すぐにでも手に入れたいのですが、某ウィルスの影響により、ドミノ ピザアカデミーは2020年12月時点では開催を自粛しています
参加費は1人2,000円(税込)で、作ったピザは持ち帰りできる等様々な体験と特典があります。

ボッチでも参加したいくらい魅力的なので、ぜひとも再開してほしいところです。

【かつては裏技だった】外国人向けページから注文する

上の方にひょっこりと言語変更ボタンがあります

日本在住の外国人向けの専用ページがあります。
ドミノピザのページを開いたら、上のほうにある【English】という部分をクリックしましょう。
すると、英語版のサイトに変わります。表示される言語が変わり英語表記になります。
以前は注文できるメニューも日本版とは違い、とてもおトクなものがありましたが、2021年6月時点では日本版サイトと取り扱いしている商品・価格に違いはありませんでした。

タイトルとURLをコピーしました